法人と会社の違い(ざっくり解説)
「法人って何?」と聞かれた場合、一番簡単なのは「=会社だよ」という答えになります。
ただそれだけだと簡単すぎるので、「法人=会社」のような完全なイコールではなく、会社のほうが法人より少し範囲が狭いイメージです。
利益を得ることを目的に活動している、登記された団体が「会社」というとわかりやすいでしょうか。
株式会社、有限会社、合同会社、合資会社、合名会社、がそうなのですが、名前にそのまま「会社」という言葉が入っていますね。
有限会社はもう新しく作れなくなっていますが、これらは「会社法」という法律でいろいろ決められています。
株式会社だったら「定款つくりなさいねー」とか「株主総会ひらきなさいねー」とか、結構細かいことも法律に決められています。
法人だけど会社じゃないものというと、たとえば「社団法人」「財団法人」「学校法人」「宗教法人」「独立行政法人」などが挙げられます。あんまり「会社」というイメージではないですね。
学校で働いている先生が「うちの会社はさー」なんて居酒屋で飲んだくれてる感じはしないですね。言うなら「うちの学校はさー」とか「弊校まじブラック」とかそんなんでしょうか。
これらはまたそれぞれ法律が定められていたりします。適当に挙げると「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」「国立大学法」「私立学校法」「宗教法人法」とかそういうのがあって、それぞれにルールが定められているわけです。
ものすごくざっくりとしたイメージ図としてはこんな感じですかね。
なんで法人も住民税とられるの?
私がこの税理士業界に入って思った疑問の一つに、
「なんで法人も住民税とられるの? 法人って住民なの? 住んでるの?」
というものがありました。
都道府県や市区町村がとる税金の中に、「法人都民税」「法人県民税」「法人市民税」といったものがあり、総称して「法人住民税」なんて言ったりもします(「法人事業税」なんかも全部ひっくるめて「地方税」でまとめることもあります)。
それが法人にかかることに対して疑問を抱いたわけです。
その後少し調べて、自分なりに得た結論は、
「法人はその名前のとおり『法律上の』『人』なのか。だから登記をして、『生まれたよー』って周りに知らせたあと、独立した一つの人格として契約をしたり資産を持ったりすることができる。イメージ的には、登記簿の中に家を構えて活動している感じ。それを住んでいるものとみなして住民税をかけているのか」
というものです。
(学説的には「法人擬制説」と「法人実在説」というもので意見が分かれていますので、個人的にこう解釈したら納得がいった、という程度のものですが ^^;)
それと個人よりも法人のほうが圧倒的に経済活動の規模が大きいので、その分都道府県や市区町村のインフラを使っている。なのでそのより多く使っている人から、しかもその人が事務所を構えて活動しているところから取るのが理論的という考えもあるのでしょう。
(利益に対してかかっている税金は「応能負担」というものなので、完全に理論どおりに税金がかかっているわけではありませんが)
まとめ
自分の解釈の話が中心で恐縮ですが、とにかく一般的な会社さんでしたら「法人=だいたい会社」と思っておけば大丈夫です。
自分が税理士業界に入ったときに感じた疑問って、ほかの方も「へえ」と思う要素がある気がするので、今後も「超入門編」というカテゴリーでまとめていく予定です。